Haru

Haru | 骨格ベクトレ & Yoga  Instructor

  • Haru
  • 名前  Haru ハルミ
  • ブログはこちら
  •   

  • インスタこちら
  • 出身  静岡県沼津市
  • 性別  女性
  • 血液型 A型
  • 星座  おうし座
  • 好きな食べ物  タイ料理
  • 好きな国  バリ

今私が思うこと | Profile

40代での妊娠、出産で、産後のボディバランスの崩れを痛感。
自分は何とか持っている知識や外からのメンテナンス等をしながらリカバリーをしているけれども、
同じく同じような思いをしている日本のママが溢れている事も実感。
楽しい子育ても体の不調や心の不調でしんどくなってしまうのはもったいない。
ママ達への敬意と共に、これはなんとかしなければいけない!と決意。

また、ママに限らず、現代人は、仕事に趣味にやるべき事、やりたい事が沢山。
なかなか毎日のようにスタジオに通うのは難しい現実。
その中で、体調を崩したり様々な疾患等で通常の生活が困難になってしまったらどうなってしまうのだろうか。

メッセージ | message

だからこそ私が目指すのは、普段の生活の動作をしているだけで整う体。
歩く、家事や趣味、お仕事の動きがトレーニングになれば最高!
ピラティス、ヨガ、顔ヨガのエッセンスを組み合わせて、究極のながらトレーニングをご提案している。
スタジオにはもちろん来て頂きたいけれど、それぞれのライフイベントでどうしてもスタジオに来れない時だってをある。

そんな時もあるからこそ、自分が自分に責任を持って、一生もののカラダの取り扱い方を学んでほしい。

スタジオに来れなくても、生徒さんが笑顔で健やかに過ごしてくれていたら、こんなに嬉しい事はない。

これまでの私

サーフィンが好きすぎて海外の波に乗りたい!
そして、外国人が多く訪れる職場で働いていたにも関わらず、英語が話せずフラストレーションを抱えている自分を克服したい
とワーキングホリデーでオーストラリアに。
語学学校やホームステイ、でも友達はやっぱり日本人。英語が話せない為に日本人オーナーのレストランでアルバイトをしたりしました。
サーフィンは上達したし、それなりに楽しかったけれど、英語は全然伸びず。。
これは自分にとって意味があるのか、自問自答しはじめる。

そんな中、自分が滞在している間にセカンドワーキングホリデー制度がスタートすると聞く。
(最低3か月以上の季節労働に従事するとさらにビザが1年延長できる制度)

前例がないので、降りるか、降りなかったらどうしよう。。。
不安もあったけれど、セカンドビザを取得する事を決意。
サーフボードを預け、クイーンズランドからサウスオーストラリアに出発。
マンダリンやレモンの収穫、工場での箱詰め、バックパッカーで様々の国の人達と生活を共にする。
大使館とやり取りののち、第一号のセカンドビザ取得。

英語力が伸び、その後は外国人オーナーのもとで働いたり、外国人のシェアハウスで暮らしたり自分の中の変化を感じる。

自分にとって挑戦だったのは、シドニーからゴールドコーストの海岸沿いをテントでサーフトリップした事。
女性が1人でテントをするのも、神聖なるビーチに入っていく事も、時に無謀な大波にチャレンジする事も、
日本ではありえない、自分でメンテナンス必須の年季の入った車を運転する事も・・・

やっぱり怖い事もあったけれど、
今、生きている。
そして経験した事は自分の財産になり、考え方も変化していった。

サーファー達が心身のメンテナンスにヨガを取り入れていたり、フィットネスジムや、ヨガやピラティスのスタジオの多さだったり、老若男女が
ビーチや公園で体を動かし、自分を整える事を日々の生活の「当たり前」にしているのを見てとても身近なんだなと衝撃を受け、グッドヘルスに
興味を持って行った。
ただ長生きをするのでなく健康寿命を伸ばさなければ。。

また、人々のeasy goingな考え方、ナチュラルで、オーガニックな暮らし文化や価値観
今まで自分は何を考えて生きてきたんだろう
と、深く考えさせられる。

そして、たどり着いたのは
「やりたい事をやろう」
明日、何が起こるかもわからない、やりたい事を、しよう。

それは、ずっとほのかに想いを寄せていた
「健康に携わる仕事がしたい」だった。

 インストラクターになってからの私

帰国してすぐ、ピラティスの資格を取得、その後ヨガアライアンスの資格も取得し、2006年からピラティススタジオに勤務
その後フリーにて活動を開始する。

インストラクターとして充実した日々を送るも、ヒトとして体の動きは同じなのにピラティスとヨガでの相違する点や、また団体や流派などの
あり方に戸惑う。

そんな中、理学療法士で運動指導者、予防医学の実現に向けて活動をしている、「中村尚人氏」との出会いで全てをゼロからスタート。
中村氏の元でヨガ、ピラティスをはじめ解剖学や人生観を学ぶ。

私が学んでいる事

学んでいるヨガは、中村氏が日本人初の正式指導者になった、オーストラリアシドニーの「Yoga Synergy ヨガシナジー」
自分も暮らしていたことのある土地だったことにも運命を感じ、度々シドニーを訪れ、ワークショップやリトリートに参加し、
創始者サイモンボルグオリビエの直接指導を受ける。サイモンは理学療法士であり、運動学的にも生理学的にも矛盾のないヨガを提唱して
いてそこにとても共感している。
太極拳の要素も入っており、螺旋状に動くのも特徴の1つである。
「衝撃的に気持ちいい」私の感想。合わせて古典ヨガも勉強中

ピラティスは同じく中村氏が開発した「ファンクショナルローラーピラティス」を学んでいる
(ヒト本来の姿勢や歩き方を改善すべくフォームローラーという筒状のローラーを使用し、よりコア、インナーマッスルを実感でき心身への意識を高めていく
理にかなった日本初のピラティスメソッド)

体への探究はとどまる事のない中、表情についても興味を持ち、顔ヨガを学び、実践する事によってシワやむくみなどが改善されるのはもちろん
メンタルにも効いてくることに驚き、顔ヨガに大きな可能性を感じ、顔からボディへのトータルコーディネートの自分のオリジナルのトレーニング
を構築したいと考えている。

みなさんが笑顔で健やかに暮らしていける、お手伝いをしお役に立てたら・・・。
と思いながら、日々精進を心がけて活動をしている。

主な保持資格

  • ファンクショナルローラーピラティスマスタートレーナー
    全米ヨガアライアンスTT200時間修了
    高津文子式フェイシャルヨガアドバンスインストラクター
    ノンストレスヨガ修了
    マタニティFRピラティスオフィシャルインストラクター
    エボリューションウォーキング講師
    フィトコミュニケーション協会ハーブブレンダー
    スタジオヨギー リストラティブ修了
    ルナワークス シニアヨガ養成講座修了
    キッズヨガ養成修了
    中村尚人/アーサナ・アナトミカル・アプローチ

沼津市にあるヨガ、ピラティス専門スタジオ。